上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

第27回相模原芸術家協会展オープンニングレセプションにて、ダンスパフォーマーの藤田恵理子さんがパフォーマンスを披露なさいます。
藤田さんのダンス・パフォーマンは、即興性が強い中でも、明確なドラマを感じる劇性の強いものと言えるのではないでしょうか。注目のダンス・パフォーマーと思います。音楽は、『
近藤秀秋 / アジール』からの抜粋。
日程…2018年9月8日(土)
場所…相模原市民ギャラリー
16:30〜 レセプション・スタート
17:00頃〜 danceperformance(15分位)
チケットは無くどなたでもご自由に展覧会の作品もdanceもご覧頂けるスタイルだそうです。
そして、本編の第27回相模原芸術家協会展は、9/7(金)〜18(火)まで開催しています。
スポンサーサイト
- 2018/09/04(火) 12:56:18|
- ライブ情報
-
-
| コメント:0

クラシック・ギターの坪川真理子、久々のソロコンサートです。
2018年10月22日
国分寺市立いずみホール Aホール
19:00開場 19:30開演
料金:\2,000
プログラム:
愛の挨拶
荒城の月
アルハンブラの想い出
スペイン・セレナーデ
他
CD『坪川真理子/ラテン幻想』(EXAC004)
- 2018/08/02(木) 00:39:02|
- ライブ情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
照内央晴 piano+松本ちはや percussion Duo
《哀しみさえも星となりて》CD発売1周年記念関東ツアー1week.
6月4日(月)
本八幡「Cooljojo」
千葉県市川市八幡2-16-16 クレール本八幡B1F
Tel:080-2624-0879
www.cooljojo.tokyo
open/19:30 start/20:00
¥2500+1drink
.
6月5日(火)
上尾「プラスイレブン」
埼玉県上尾市仲町1-2-15 吉沢ビル1F
Tel:048-788-3996
www.pluseleven-ageo.com/
open/19:30 start/20:00
¥2500+order
.
6月6日(水)
入谷「なってるハウス」
台東区松が谷4-1-8 1F
Tel:03-3847-2113
www.geocities.jp/knuttelhousekappabashi/
open/19:30 start/20:00
¥2000+1drink
.
6月7日(木)
関内「横浜エアジン」
神奈川県横浜市中区住吉町5-60
Tel:045-641-9191
www.airegin.yokohama/
open/19:00 start/19:30
¥2500+1drink(予約割有)
.
6月8日(金)
足利「オーネット」
栃木県足利市伊勢町3-11-7
Tel:0284-42-5389
open/19:30 start/20:00
予約¥2500 当日¥3000(各1drink付)
.
6月9日(土)
館林「カーター」
群馬県館林市松原1-9-1
Tel:0276-74-4417
carter.doorblog.jp/
open/17:30 start/18:00
¥2000+1drink
.
6月10日(日)
渋谷「公園通りクラシックス」
渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F
Tel:03-6310-8871
koendoriclassics.com
open/14:00 start/14:30
予約¥3000 当日¥3500
.
◆ご予約はこちら
kanashimisaemo@gmail.com
公演日、お名前、枚数を記入し送信して下さい。
- 2018/05/24(木) 22:07:49|
- ライブ情報
-
-
| コメント:0

JazzTokyo にライブレポートをひとつ寄稿させていただきました。最近はジャズ方面での活動の目立つ作曲家ピアニストの神田晋一郎と、モダン・フォルクローレにも深く入り込んでアルゼンチン音楽全体の思弁に分け入りつつある作曲家ピアニストの青木菜穂子のデュオ。ピアニストとして評価の高いおふたりですが、実は互いの持つ作曲家という側面が、音楽の方向を決定づけていると感じました。しかし、その事をレポートに書き忘れてしまいました(笑)。
http://jazztokyo.org/reviews/live-report/post-27095/ 今月のJazzTokyo はセシル・テイラー追悼特集が組まれていました。それらの記事を読んで感じたことは、神田&青木デュオを聴いて感じた、演奏時の「作曲」という視点についてでした。私にとってのセシル・テイラーは、ジミー・ジュフリー、ラン・ブレイク、ジョージ・ラッセルらと並んで、ジャズの中で本気でアナリーゼに取り組んだ数少ない「作曲家」です。彼の即興演奏から学んだ事も、爆発力や表現ではなく、主題をどう変奏するか、展開部をどう作るかという手法についてでした。ところが、テイラーのこうした作曲的な部分は語られる事も伝えられる事もないと感じます。
私はセシル・テイラーの「Student Studies」という曲のデザインとそのリアリゼーションの仕方が好きです。恐らく7割がた即興演奏であるだろうその音楽は、第1主題、経過句、第2主題、ブレーキング・コーラスに代用された展開部、再現部、という構造をしています。要するにソナタ形式、古典派以降の西洋音楽そのものです。ところがジャズのフィルターを通すとここが見えにくくなるようで、和声分析が始まるか、即興演奏が語られるか、モンクとの繋がりが語られるか…実際に良い演奏ですし、それらが間違っているとは思いませんが、それはソナタの1楽章の主題部だけを入念に和声分析したり、あるいはカデンツァ部分だけを取りあげたりする行為であるように思えてしまうのですよね。「STUDENT STUDIES」「CROSSING」などの長尺の演奏であっても聴衆に追跡を喚起し続けるのは、即興演奏の爆発力以上に構造の堅牢さに原因があると私は感じています。無論、演奏の素晴らしさとセットの事ですが。
そろそろジャズ評論家の誰かがこの点を伝えておかないと、テイラーは即興演奏で押すプレイヤーのひとりだと思われ続けて終わるのではないでしょうか。音楽全体で見れば、ジャズの中でトータル・ミュージックに近づくもっとも優れた仕事をした上位3人に入りそうな人が、ジャズの中に入るとまるで傍流のように見えてしまうこの現象は、最も素晴らしい点が今も気づかれないままである事に原因があるような気がします。
- 2018/05/06(日) 09:04:23|
- ライブ情報
-
-
| コメント:0

「音樂美學」を主宰するピアニスト/作曲家の
神田晋一郎が続けているコンサートシリーズ「夜の音樂」の新シリーズ「ゆび の たわむれ」の第3回が、東京渋谷の公園通りクラシックスで行われる。内容は、タンゴ・ピアニスト
青木菜穂子との2台ピアノによる、タンゴのスタンダードナンバーとオリジナル曲の演奏。
「夜の音樂」は、2007年から神田が続けているライブコンサートのシリーズで、色々なスタイルのミュージシャンとのデュオを行うというもの。2009年、歌とジャズをテーマにした
ヒグチケイコとのデュオは、CD化もされた。昨年10月から始まった新シリーズ「ゆび の たわむれ」は、ふたりのピアニストによるシリーズ。第1回はジャズをテーマとした山崎修隆とのデュオ、第2回はクラシックをテーマにした石川武蔵とのデュオ、そして第3回がタンゴをテーマとした青木菜穂子とのデュオという事になる。
神田晋一郎は、「音樂美學」主宰、即興演奏を制御するための作曲と演奏を試みているピアニスト/作曲家。ジャズ・ポップスから現代音楽まで幅広く扱っている。一方の青木菜穂子は、タンゴやモダンフォルクローレなどのアルゼンチン音楽を中心に演奏するピアニスト/作曲家。アルゼンチンに渡り、2年間現地の市立楽団「オルケスタ・エスクエラ・デ・タンゴ」のピアニストとして演奏。帰国後自己のグループを率いて活動、その後も度々渡亜している。両者とも、リーダー作を数多く発表している。
神田晋一郎作品:
http://bishop-records.org/onlineshop/artist_detail/KShinichiro.html青木菜穂子作品:
http://bishop-records.org/onlineshop/artist_detail/ANaoko.html2018年3月23日(金)
開場:19時 / 開演:19時30分
予約:3,000円 / 当日:3,500円
会場:公園通りクラシックス
東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1
Tel, 03−6310-8871
http://koendoriclassics.com/
- 2018/02/27(火) 11:53:27|
- ライブ情報
-
-
| コメント:0