
告知が遅れてしまいました。「Jazz Tokyo」2018年1月号に、ライブレビューを書かせていただきました。とある即興演奏のシーンとライブのレポートです。こういうシーン自体は私が若いころからずっとあったのですが、水準の高い演奏をするプレイヤーがこのシーンの中核に食い込んできたことにより、様相が変わりつつあると感じます。あとは、批評家やリスナーがここに気づく事が出来るかどうかですね。
http://jazztokyo.org/reviews/live-report/post-23738/今月号のJazzTokyoで個人的に大変興味をひかれた記事は、稲岡さんが書いた「第1回全国大学ジャズ・コンテスト」の記事でした。カレッジ・サーキットとアメリカのジャズの波及の関係は、まったく知識がなかったもので、成る程と思いました。記事の主旨とは違う解釈になってしまいますが、これはプロのプレイヤーが読んでおくとヒントになるかもしれません。
http://jazztokyo.org/column/live-evil/post-23978/http://bishop-records.org/onlineshop/article_detail/EXJP021.html
スポンサーサイト
- 2018/01/06(土) 15:11:19|
- 未分類
-
-
| コメント:0

舞踏の亞弥主催イベント。3時間の踊りのなか30分づつ音楽家が入れ替わります。出入り自由。ミュージシャン4人のうち3人がBishop Recordsより作品を発表しています。
「drawing 3hours」in Rakudouan2018 1/8(月祝) 16:15-19:15 ¥2000 (当日のみ)
〜 Draw a hope of 2018 〜…空間を半紙に、書き初めをする。
新しい年を迎える神田の楽道庵にて、3時間の踊りのなか30分づつ音楽家が入れ替わります。出入り自由。
日没30分前よりオープン&スタート!!
◾️神田「楽道庵」
千代田区神田司町2-16
狩俣道夫
http://bishop-records.org/onlineshop/article_detail/EXJP020.html森重靖宗
http://bishop-records.org/onlineshop/article_detail/EXJP017.html河崎純
http://bishop-records.org/onlineshop/article_detail/EXJP009.html
- 2018/01/05(金) 11:10:19|
- ライブ情報
-
-
| コメント:0